【2025年9月25日(木)開催】
バイオものづくりセミナー 海外動向調査報告 第1回/米国 【JBA会員限定】

https://www.jba.or.jp/event/mono_kaigaityousa_1/

合成生物学(Synthetic Biology)/工学生物学(Engineering Biology)の進展により、バイオものづくり産業(Biomanufacturing)は、世界中で次世代の中核産業として注目されるようになり、多くの国々がこの分野に戦略的投資を行うようになりました。そこで各国のバイオものづくり分野における政府政策動向や企業連携の動きについて、シリーズでご紹介していく予定です。 第1回は、米国に焦点をあて、最新の動向を解説します。

開催概要

【開催日時】 2025年9月25日(木)16:00~17:00

【会場】 zoom配信

【定員】 500人

【主催】 (一財)バイオインダストリー協会  

本セミナーでは、米国におけるバイオものづくりに関する政府と民間の動向を以下の観点で概観します。

1.米国におけるバイオものづくりを推進する政策の概要
オバマ大統領以降の歴代政権下での主な施策、議員立法や関連組織のアクション例

2.国防総省(DoD)、エネルギー省(DoE)、農務省(USDA)などによる具体的な推進策の例
1000分子プログラム(DARPA、注1)Agile BioFoundry(DOE)から最近のDBIMP(注2)(国防総省)やBioMADE(3)の動向 

3.注目されるスタートアップ、サポート企業の例
DBIMPやBioMADEに選定された企業のポートフォリオ等

注1: DARPADefense Advanced Research Projects Agency、国防総省の研究機関
注2: DBIMPDistributed Bioindustrial Manufacturing Program、分散型バイオ産業製造プログラム
注3: BioMADEBioindustrial Manufacturing and Design EcosystemDoDDARPAおよび製造技術プログラム(ManTech)等の支援を受けて設立された非営利組織

プログラム

16:00~16:05

はじめに
中川 智(バイオインダストリー協会 事業連携推進部長)

16:05~16:55

バイオものづくり分野における米国の政策と企業の動向 (質疑応答を含む) 
坂元 雄二(バイオインダストリー協会 企画部部長/日本バイオ産業人会議事務局次長) 

16:55~17:00

おわりに
中川 智((一財)バイオインダストリー協会 事業連携推進部長 )